暗号資産のステーキングについて

【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方

 【まとめ】暗号資産のステーキングの始め方 適宜情報を更新して再度アップをします。 Follow @ishippon1 動画の解説はこちらから。 目次 ポイント、要点 ステーキングについて ステーキングする暗号資産(仮想通貨)について ステーキングできる取引所は? ステーキングの...

2012年5月12日土曜日

【中国株】中国の経済成長と投資家のリターンは同じではない


中国が高い成長率を維持したとしても、それが株式市場のパフォーマンスと結びつかない可能性はあります、過去を見てもそのような期間が存在します。
経済成長が高いからといって、それが投資家の利益につながらないことは多いです。

そのあたりは、ロンドン・ビジネス・スクールのエルロイ・ディムソン、ポール・マシュー、マイク・スタウントンの3人の学者が実証研究を通して確認し、高く評価されています。
彼らは53カ国を対象に1900年~2004年にわたる100年以上の実質経済成長率と、株式市場で実現した実質リターンのデータをもとにして、異なる期間、さまざまな国のグループを調べました。
結論は、実質経済成長率と株式投資のリターンとの間にはほとんど相関関係がなかったとのことです。
要は生産や所得が非常に高い伸び率で成長している国の株式市場に投資をしても、必ず儲かるということではありません。
理由として、
1.一株当りの利益や配当は、必ずしも経済成長率とおなじペースで伸びるとは限らない。
2.現地通過ベースでは高いリターンが得られても、為替レートの上昇がそれを相殺してしまう。
3.一株当りの利益は高い伸び率を示しても、株価収益率の下落がリターンを引き下げてしまう。
4.不正や腐敗が多い国では仮に利益の伸びが高くても、経営陣やその一族、友人に利益が流用されてしまう。

ちなみに、
【中国市場の「上海、深圳取引所の平均リターン」】は

年:上海株価指数:深圳株価指数(単位:%)
2001:-20.62:-30.03
2002:-17.52:-17.03
2003:10.27:26.11
2004:-15.40:-11.85
2005:-8.33:-6.65
累積リターン:-44.02:-39.76

2001~2005年の実質経済成長率は安定的に9~10%で推移し、中国企業の利益は増益基調が続き伸び率も平均して10%台であり、配当もほぼ同じペースで増えていました。
にも関わらず株価指数は50%も下落しています。ちなみに、GDP成長率と一株当たり利益・配当の伸びの相関関係も非常に低いです。

投資リターンが低かった原因は、市場における株評価水準(バリュエーション)の大きな変化によるものだと思われます。つまり一株当たり利益は伸びたが、株価収益率(PER)も大幅に下落したということです。

【上海A株市場の平均PERの推移】は

2001年:2002年:2003年:2004年:2005年
48.30倍:41.25倍:32.98倍:21.03倍:18.42倍

推移を見ても判るように、要はバブルがはじけたということです。(まあ、PERが40倍を超えている場合、バリュー投資家はまず投資をしないでしょう。何だかアメリカのニフティーフィフティーやインターネットバブルを思い出します。)
ちなみに国際水準の平均PERは10倍台です。

最終的な結論として、「中国は大きく成長すると思われるが、バブルの時は投資してはいけない。」ということですね。バリューエーションに注目して投資をすべきでしょう。

詳細は「中国株投資の王道」からです。バリュー投資の観点より中国株の長期投資を考えている人にはとても参考になります。


<関連投稿>
【中国株】中国の主要株式指数の紹介と一覧
【中国株】中国ETF アメリカ上場の4つの中国ETF←具体的なETFの紹介になります
【中国株】特定口座対応のマネック証券がおすすめ←具体的な証券会社の紹介になります

【本の紹介】【中国株】中国株投資の王道←お勧め本です
【本の紹介】ジム・ロジャーズ中国の時代←お勧め本です

0 件のコメント:

人気の投稿